2018年3月7日(水)竹瓦温泉

皆さん、こんにちは。本日も竹瓦温泉の施設のご案内をしますね。
今回は海外からのお客様にも大人気の「砂湯」のご紹介です。
受付で申込をされた後に浴衣を受取り、説明を聞かれた後に砂湯にお越しください。

上の写真は砂湯の風景です。曇っていて見えづらいですね、申し訳ありません。
写真上の奥にお客様が写っていますが、手前の「ジョレン」という道具で砂掛さんが砂をかけてくれますよ。
砂湯は独特の温かさと重みがあります。
お客様の中には、「肩こりや腰痛が緩和された」「デトックスされたような感じ」とのお声を頂いています。
他では経験できない入浴方法だと思います。

約15分間の砂湯のあとは、シャワーを浴びて、内湯(あがり湯)でゆっくり温まってくださいね。
こちらの源泉も、普通浴とは違った源泉ですよ。違いを感じる事があるかもしれませんね。

撮影の日、担当されていた砂掛さんお二人です。
冬~春先の砂湯で気をつけていることは…
「砂の量の加減に気をつけています。冬の寒い時期には砂の量を多めにして、お客様に
しっかり温まっていただきます」
砂掛さんのお仕事の中で、どのようなことが嬉しい…
「お客様に『気持ち良かったよ』などの声が、とても嬉しいです。原動力になっています!」
笑顔でお話していただきました。ありがとうございました。

こちらは普通浴・砂湯の受付さんです。
こちらも皆さんを笑顔でお迎え致します。
ご不明な事などございましたら、お声かけくださいね。
受付さん、砂掛さん、心を込めて皆さんをお迎えいたします。
どうぞ竹瓦温泉にお越しくださいね。お待ちしております。
スポンサーサイト